練習方法

パパと朝練でできるメニュー。小学生の朝練は体に悪いの?

更新日:

1ヶ月ほど前から朝練始めました。

平日はどうしても、家に帰ってくるのが遅くなるし、なかなか時間がとれない。

 

でも、朝練も面倒くさい。

お布団からでたくないよー(子どもたち)。朝は一人の時間も過ごしたいよー(パパ)

 

という理由で、朝練は見送っていました。

でも、現状は兄弟揃ってベンチ組。

レギュラーを目指すなら、もうちょっと練習をしないとやばいよね!

 

ということで、パパも重い腰を上げて、朝練をはじめました。

 

朝練って体に悪いの?メリット・デメリットまとめました

で、朝練はどんなことしようかなぁ。

とネットで調べていると「朝練は体に悪いからやめろ!」みたいな記事を見つけたんです。

 

読んでみると、たしかにそれはあるよなぁ・・・と思うこともあり、ちょっと考えさせられました。

でも、他のサイトを見ていると、朝練をして上達した!という子もいるのも事実。

 

FC東京のあの久保君もパパとの朝練をしていたって言うしね。

 

ということで、朝練のメリットとデメリットをまとめてみました。

 

朝練のメリット

  • 起床後には筋肉増強に欠かせないホルモン(テストステロン)の分泌量が多いという研究結果がある。
  • 早寝早起きのリズムを作ることができる
  • 運動後は集中力が高まるらしい(授業集中できるかもw)
  • ボールに触る回数を増やせるので上達できる

 

朝練を行う一番の目的は技術の向上ですよね。

ベンチ組から、レギュラーを目指すならレギュラー陣よりもたくさんボールを触って上達していかないといけません。

 

夜遅くまで仕事をしているパパなら、朝くらいしか練習に付き合えないですしね。

 

では、デメリットも見ていきましょう。

 

朝練のデメリット

  • 朝は体が固いので怪我につながる
  • やりすぎると集中力が低下する
  • 睡眠時間が減ってしまう

 

問題は怪我のリスクと睡眠時間でしょう。

うまくなりたいから朝練してたのに怪我で1ヶ月練習できなくなってしまったら本末転倒です。

 

あと、睡眠時間は成長期の子どもたちにはとっても大切。

小学生なら、1日9~11時間の睡眠時間が必要と言われています。

 

我が家は6時起床、7時から朝練開始なので、9時間の睡眠時間を確保するなら9時には寝なければいけません。

11時間なら7時。うん、無理www

 

睡眠時間が短いとどうなる?3つの悪影響

では、子供の睡眠時間が短くなると、以下のような悪影響が出てくると言われています。

 

  1. 学習能力や集中力の低下
  2. 身長が伸びない
  3. 情緒不安定になる

 

睡眠 is 大事!

 

朝練を効果的に行うためにも、なるべく早く寝かせたいところです。

我が家の場合は、平日のスクールから返ってくるのが、早い日は18時。遅いと20時になることも。

最低9時間は睡眠時間を確保したいので21時には寝かせたいところ。

 

そんな、親の気持ちも知らず、子どもたちは長々と風呂に入り、ゆーっくり夕飯を食べて、気がつくと21時を回っている・・・。

「早く寝なさーい!」なんて怒られるのも日常茶飯事。

 

それでも、親も一緒に21時に布団に入るようにして、なんとか睡眠時間を確保しています。

 

 

我が家の朝練メニュー

我が家では朝練は家で行っています。

将来子供部屋にと考えている6畳部屋が2つあり、壁を作っていないので12畳の部屋があります。

そこで、なるべく負荷のかからない練習をしようとメニューを考えています。

 

朝練で気をつけているのは

 

  • 負荷をかけすぎないこと
  • 基礎をしっかり身につけること
  • 楽しみながらやること

 

ということです。

 

朝からきつい練習をすると、子供たちも嫌になっちゃうし、怪我のリスクも高まるから、なるべく心肺機能が上がらないような練習をしています。

 

今やっているメニューはこちら↓

 

 

・縄跳び

・バランスディスク

・コーディネーション

・ジグザグドリブル

・ボールタッチ

・対面パス

・シュート練習

・1対1(パパを抜く)

 

という感じです。

 

ラダーを入れたり、テレビの前でクーバーのぼーるマスタリぃをしたり、逆立ちをしたりといろんなことをしてきました。

 

パパやママと一緒にやる時に大切だなぁと思うことは、とにかく楽しませること。

楽しませるために、シュート練習を入れたり、リフティングバレーみたいなことをしたり、マーカーでコースを作ってドリブルタイムトライアルをしたりしています。

この前は、ドリブルしているところにバランスボールを転がして(レベル1から10まで)避ける練習をしたら、めちゃくちゃ楽しそうにやっていました。

 

失敗談としては、とにかく基礎練をしようと思って、朝練のすべてをボールタッチとマーカードリブルにしたところ、表情がどんどん暗くなって、幼稚園児の三男は途中で練習放棄しちゃいました・・・。

 

基礎練は大事ですが、そればかりだとつまらないみたいです。

なので、「基礎練→楽しみメニュー→基礎練」みたいに、楽しめるメニューを挟んでいます。

 

子供たちは、シュート練習が大好きなので、壁が壊れないようにスポンジボールを買って蹴らしています。

こういうの↓

ミカサ サッカーボール スマイルサッカー軽量3号 キッズ用 150g 小学校/キッズ用 SF3-YBL

朝練の効果は?

まだベンチウォーマーですが、朝練の効果は確実に出てきています。

 

一番の効果を感じているのは、幼稚園児の三男。

やっぱりこの頃はやればやるだけ吸収していきますね。

 

ボールの扱い方が格段にうまくなって、スクールでは一つ上の子もドリブルでかわすことができるようになりました。

パパも普通に抜かれます(笑)

 

小学生のお兄ちゃんたちは、2年前から基礎を大事にしてきたのでそこまでの伸び幅はないです。

でも、苦手な左足を練習することで、実践でも左を使うようになったり、トラップで良い場所に止めることを意識したり、少しづつですが上達しています。(そう信じたいw)

 

まとめ

試合を見ていると、出来ないことに目が言ってしまい、ついついそれを伝えてしまう。

でも、出来ていないことを言われると子どもたちのモチベーションは急降下・・・。

 

だから、最近は試合を見ても良かったところしか言わないし、良かったところを振り返るような質問をしています。

たまに我慢できなくて言っちゃうんですが・・・。

 

で、「左足が使えないないぁ」とか「パスの精度が悪いなぁ」とか「ドリブル取られまくってるなぁ」と課題があるなら、子どもたちには言わないで自主練メニューに組み込んじゃう。

「知らないうちに課題克服してたぜ大作戦」です!

 

朝練はとても効果が高いと感じています。

睡眠不足や怪我に気をつけて、楽しみながら続けていきましょう!

 

-練習方法

Copyright© 息子のサッカーを応援しよう!素人パパと3兄弟の戦い , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.