この週末は、次男と三男を連れてJFAサッカーキッズフェスティバルというイベントに行ってきました。
長男は1日練習試合だったので、友達のお父さんに送迎をお願いして下の子を見てきました。
次男は1~2年生のくくりでやっているので、1個上の子たちもちらほらいます。
そんな中、一番目立ってて、ボールを奪ってドリブルしてシュートを決めていました。
チームメンバーはその日に集まってきた他チームの子たちと組むのですが、3戦目くらいになると、パスが回ってくるようになりますw
みんなから認めてもらった証拠ですね^^
三男は年少さんということもあり、まだまだ動きが鈍い。
「おーい、試合始まってるぞぉ!」「ボール来たぞぉ」ってレベルです(笑)
低学年なら「自分で決める!」という気持ちが大事
サッカーは。チームプレイなので、仲間との協力が大事です。
でも低学年まではチーム関係なく、自分一人で守って攻めてとできたほうがいいと思います。
最近、次男は飛び級して3年生とやることが多いのですが、パスを待つことが多くなっていたんですね。
スペースを見つけて、相手の裏をとることはいいと思います。
しかし、それをすると、個の力が伸びないと昨日改めて思いました。
お団子サッカーをしているうちに、個の力をぐんぐん伸ばしたほうが、あとになっていいかなと。
自分で行く気持ちがない長男
3年生の長男が自分でいく気持ちがなかなかない。
「メンタルが弱い」「戦う気持ちが見えない」という理由でレギュラーから外されています・・・。
長男のプレイを見ていると
- ボールを持ったらパスする人を探している
- ボールにさわれない
- 競り合わないで仲間に任せる
- 準備が遅く守備が遅れる
こんな感じです。
毎日練習をしてテクニックはあるし、やる気さえ出せば同学年のメンバーにも負けないとは思います。
でも行けない。行かない。
性格的なものもあると思いますが、どうしたら自分で行く気持ちが持てるのか悩み中です><
わがままでいい
とにかく、低学年のうちはチームプレイではなく「俺が俺が!」というわがままな気持ちでいいと思います。
まだまだレベルの差がある低学年なら2人でも3人でも全員抜いてゴールを決めるくらいでいい。
仲間のことなんか考える必要はない。どうせドリブルコースに仲間がいて邪魔されるんだから、仲間だって敵と思ってカワしちゃえばいいんです。
そのほうが視野も広がるしねw
小さい時から仲間に頼ったプレイをしていると個の力が伸びない。
そう思った週末でした。